初めてご来院の方へ
安心できる歯科を目指して
  1. 治療中に苦しくなったら
  2. 知りたいにこたえます
  3. 診療方針
  4. 4つの安心
歯の豆知識
歯のマメ知識
'; foreach($xml->channel->item as $entry){ $entrydate = date ( "Y.m",strtotime ( $entry->pubDate ) ); echo '
  • '.$entry->title.'
  • '; //タイトル+リンク $count++; if ($count > 9){break;} //表示件数-1 } echo '
  • もっと見る
  • '; //もっと見る echo ''; ?>
    携帯サイト
    携帯サイトQRコード

    子供が歯をぶつけた時の対処法

    子供はよく転びますので、その際に歯をぶつけることも珍しいことではありません。でも歯をぶつけると慌ててしまいますよね。

    今回は、子供が歯をぶつけてしまった場合の対処法についてご紹介します。

    歯をぶつけた場合に起こる症状と対処法

    子供が歯をぶつけた場合、大まかに分けて
    • 歯が動揺する
    • 抜ける
    • 陥没する
    • 折れる
    • 見た目には問題ない
    のいずれかの状態となります。

    たとえ、見た目がなんともないように見えても、将来的に影響が出てくる場合もあるため、いずれのケースであっても念のために歯科を受診しましょう。
    動揺している場合

    乳歯の場合、生え変わりの時期が近いかどうかで、抜歯、もしくは両隣の歯と透明な接着剤で固定、いった処置を行います。永久歯の場合にも同様に、両隣の歯と固定し、動揺がなくなったら固定を外します。


    乳歯の場合でも、永久歯の場合でも、歯が受けた衝撃の程度によっては、中の神経が死んでしまっている可能性があるため、経過観察をし、そのような兆候が出てきた場合には、神経をとる治療が必要になります。


    抜けた場合

    乳歯で生え変わりが近く、根っこが短くなっている場合には、ぶつけた衝撃ですぐ抜けてしまいますが、ほとんどの場合問題を起こすことはありません。ただし、衝撃の程度によっては、永久歯の生え変わりがやや遅くなることがあります。


    永久歯が抜けてしまった場合には、状況は深刻になります。抜けた場合は、もし汚れていれば、歯根部分に触らないようにサッと洗ったあと、生理食塩水か牛乳に浸し、すぐに歯科を受診してください。早めに抜けた歯を戻し、固定すれば、骨とまた正常にくっつく可能性が高くなります。(神経はのちに取り除く必要があります)


    陥没した場合

    乳歯の場合、抜歯か、引っ張り出して両隣と固定します。永久歯の場合にも同様に引っ張り出して固定します。


    途中で折れた場合

    歯が折れた場合、神経が見えていない状態なら、割れたかけらを接着剤でくっつけるか、かけらがない場合には詰め物、もしくは被せ物をします。神経が出ている場合には、神経の治療をしてその後、形を修復します。


    見た目に問題がない場合

    この場合、特に問題ないことも多いですが、打撲がある場合には、神経がダメージを受けていることがあります。その場合、後になって症状が出るようであれば神経の治療を行います。


    いずれにしても、歯をぶつけた場合には、念のために歯科を受診し、レントゲンを撮ってみることが大事です。永久歯が抜けてしまった場合でも、早めの対処で歯を生かし続けることが可能ですので、できるだけ早めに対処するようにしましょう。