歯の豆知識

- 歯ブラシだけでは汚れは取りきれないってホント?
-
-
皆さんは歯磨きの時にはどんなグッズを使っていますか?おそらく歯ブラシのみと答える方が多いのではないでしょうか。歯ブラシは歯磨きをするのには欠かせない道具です。ですが、実はこれだけでは歯の汚れを取り切ることはできない、すなわち、虫歯や歯周病を予防するのには不十分なのです。
- (2022.07) >>続きを読む
- 歯周病を進めやすいこんな習慣
-
-
歯周病は生活習慣病の側面が強く、歯周病にかかりやすくする習慣というものがあります。どのようなものが歯周病のリスクを高めるのか、見ていきましょう。
- (2022.06) >>続きを読む
- 虫歯治療で使う材料
-
-
虫歯治療では、いくつかの材料を使い分けます。どの材料にするかは、虫歯の大きさ、歯の種類、予算などによっても変わってきますが、それぞれの素材にどのような特徴があるのか、一般的に歯科でよく用いられる材料について、メリットデメリット含めてご紹介します。ぜひ、治療を受ける際の参考にしてみてください。
- (2022.05) >>続きを読む
- 子供の歯の変色、これが原因かも
-
-
お子さんの歯の色がおかしい、ということで来院されるケースというのが時々あります。その場合に考えられる原因はいくつかあり、それぞれによって対処法が異なります。今回はお子さんの歯の変色ついて、原因、対処法とともにご紹介します。
- (2022.04) >>続きを読む
- お口の大敵、ドライマウスに要注意!
-
-
ドライマウスというのは、お口が乾いてしまっている状態を言います。今回は、ドライマウスについて、その原因、症状、対策などについて見ていきましょう。
- (2022.03) >>続きを読む
- 歯のクリーニングは必要?
-
-
磨き残しが蓄積すると、いずれ歯石となったり、虫歯や歯周病を作る原因になったりします。今回は歯のクリーニングについて、どのようなものがあるのか、またその効果についてご紹介します。
- (2022.02) >>続きを読む
- 歯周病の治療ってどんなことをするの?
-
-
歯周病は、現在歯を失うNo.1の病気ですが、実は適切な治療を受けることで完治や進行を止めることが可能な病気でもあります。今回は歯周病の治療とは、具体的にどのようなことを行うかについてご紹介します。
- (2022.01) >>続きを読む
- 片方ばかりで噛んでいませんか?
-
-
皆さんは食事の時、どちら側でよく噛みますか?両方バランスよく噛んでいますか?どちらで噛むか、というのは普段あまり意識していないかもしれません。でももし、片方でばかり噛んでいるとしたら、ちょっと注意が必要です。
- (2021.12) >>続きを読む
- 歯周病は生活習慣が原因ってほんと?
-
-
歯周病は生活習慣病の一つとして数えられています。歯周病は歳をとるほどかかる人が増えるため、「歳を取ったらかかってもしょうがない病気」と思われていることがありますが、生活習慣で改善できます。
- (2021.11) >>続きを読む
- 「悪くなってから治療」では手遅れになりやすい?
-
-
歯医者にはなるべく行きたくない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、「問題がでたら行く」ということをしていると、ときに歯の状態が手のつけられない状態になってしまうこともあります。
- (2021.10) >>続きを読む